optical shop 片山メガネ

あなたやご家族に聞こえのご不満はございませんか?

あなたやご家族に
聞こえのご不満はございませんか?

片山メガネは、あなたの「聴こえ」をサポートします

ご購入後も、安心してお使いいただける充実のアフターサービスをご用意しております。
聴こえに関するお悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。

聞こえのチェック

こんなこと、ありませんか?
下記のひとつでも当てはまるものがあれば、難聴の可能性があります。

  • 会話中に相手の話を聞き返すことがある。

  • 小声やささやき声が聞き取りにくい。

  • テレビやラジオの音量が大きいと家族によく指摘される。

  • 会話が聞き取れず、曖昧に相槌をうつことがある。

  • 自分の後ろでの会話に気づかないことがある。

  • 会話の中で相手の声がよく聞き取れない。

  • 病院や銀行などで名前を呼ばれても、気づかない時がある。

  • 大声での会話や耳もとで話してもらわないと聞き取れない。

  • 正面から大声で話しかけられても聞こえない時がある。

  • 目の前の電話の呼び出し音が聞こえない時がある。

聞こえに不安を感じたら、聴力測定をしてみませんか?

補聴器のすすめ

加齢により低下した聴力は、残念ながら元に戻ることはありません。
「補聴器の見た目が気になる」「まだ自分は大丈夫」と思っている方も多いですが、
実は目立たないタイプやほとんど装用しているように見えないデザインも豊富にあります。
補聴器を使い始めると、今まで聞こえにくかった音や、家族や友人との会話がぐっとスムーズに。
まだ補聴器を触ったことのない方は、ぜひ一度当店で実際に試してみませんか?

補聴器をつけるメリット

  • 補聴器をつけることにより聞き返しが減り、
    ご家族やご友人との会話がスムーズになります。

  • 騒がしい場所や大人数の会議などでの会話が聞き取りやすく、
    仕事がスムーズになります。

  • 普段聴こえていなかった生活音などが聞こえるようになり、
    生活に彩りが出ます。

  • 後ろから近づいてくる車や自転車などの危険音や、
    後ろから声をかけられた時に気付くことができます。

初めての補聴器Q&A

補聴器と集音器の違いは?

補聴器は「薬事法(現:医薬品医療機器等法)」に基づく管理医療機器であり、
効果や安全性について厳しい基準をクリアしています。
一方、集音器にはこうした法律上の規定がなく、性能や安全性に一定の保証はありません。
また、補聴器は使用開始前に、専門スタッフが一人ひとりの聴こえに合わせて適切に調整(フィッティング)を行います。
集音器はそのような個別調整が基本的に行われません。

補聴器と集音器は何が違う

補聴器は何年くらい使えますか?

補聴器の耐用年数の目安は約5年とされています(※障害者総合支援法による)。
ただし、実際の寿命は使用環境やお手入れの状態によって大きく左右されます。
たとえば、湿気や汗・ほこりが多い環境で使われたり、定期的なメンテナンスがされていない場合は、1~2年で故障することもあります。
補聴器は毎日使う精密機器ですので、日々のケアと定期点検がとても大切です。

補聴器の価格による違いは?

補聴器はクラス(価格帯)によって性能に差があります。
一般的に、高価格帯の補聴器ほど周囲の騒音を抑えたり、より細かい音の調整が可能になります。
ただし、高価な補聴器が必ずしも「あなたに合う」とは限りません。必要な機能は、お一人おひとりの生活環境や聴こえの状態によって異なります。
まずは、専門スタッフにご相談のうえ、ご自身に合った補聴器選びをおすすめします。

補聴器の電磁波による身体への影響はありますか?

補聴器から放出される電磁波は非常に微弱であり、身体への健康被害はないとされています。
そのため、補聴器とペースメーカーの併用も基本的に可能です。
ただし、万が一補聴器使用中に異常を感じた場合は、主治医または医療機器メーカーへご相談ください。
また、MRI・CT・レントゲンなどの医療機器は補聴器に影響を与える可能性があります。これらの検査を受ける際には、補聴器を外していただくようお願いいたします。

購入後に聴力が低下しました。そのまま使えますか?

聴力が変化しても、その時々の状態に合わせて補聴器を調整することが可能です。
「以前より聞こえにくい」と感じたら、まずは補聴器の専門スタッフへご相談ください。
ただし、補聴器の調整範囲を超えるほど聴力が低下した場合には、その補聴器では十分な補聴効果が得られなくなることがあります。
その場合は、より出力の高い補聴器への見直しが必要になることもあります。

補聴器づくりの流れ

  • 1 カウンセリング

    お店のスタッフが「聞こえ」の悩みをじっくりお伺いします。
    【所要時間】約10〜20分

    カウンセリング
  • 2 聴力測定
    • 聴力測定
    • 聴力測定

    補聴器の選定のためにお客様の聴力を測定します。

    【所要時間】約15〜30分

    上右図はオージオグラム(聴力測定結果を書き込んだ図 赤〇は右耳 青×は左耳)といいます。
    横軸が音の周波数(HZ・ヘルツ)を表しており、左端がもっとも低い音で、右に行くほど高い音になります。
    縦軸は聞こえのレベル(㏈ HL・ヒアリングレベル)を表しており、上にあるほどよく聞こえ、下に行くほど聞こえが悪いことを示しています。
    左図の平均聴力レベル(4分法)は、右耳が60db、左耳が70dbです。右耳は中度難聴、左耳は高度難聴となります。

  • 3 補聴器選び
    • 補聴器選び
    • 補聴器選び

    聴力測定の結果やご予算、使用環境に合った補聴器をお選びいたします。
    【所要時間】約10〜20分

  • 4 フィッティング

    聞こえ方をご確認いただきながら、きめ細やかな調整を行います。
    【所要時間】約10〜20分

    フィッティング
  • 5 試聴

    さまざまな場所で、両耳、片耳ずつなど聞こえ方を試してください。聞こえにくい場合は再調整いたします。
    【所要時間】約10〜20分

    試聴
  • 6 型取り

    お客様ひとりひとり違う耳あなの形に合わせるため、型を取ります。※耳あな型補聴器、イヤモールドをご希望の場合
    【所要時間】約10〜20分

    型取り
  • 7 試聴効果の確認

    装用の有無による聞こえ方の違いを主観的および客観的に比較評価します。
    【所要時間】約10〜20分

    試聴効果の確認
  • 8 ご購入

    ご購入後、実際に装用してみて補聴器の設定が最適になるよう数回にわたり微調整します。

    ご購入
  • 9 アフター
    サポート

    ご購入後も使用上のアドバイスや定期点検などきめ細やかなサービスでサポートいたします。

    アフターサポート

まずは、自分の「聴こえ」を知ることが大切です。
当店では無料で聴力測定を行っております。

「最近少し聞こえにくいかも…」
と感じたら、お気軽にご相談ください。

※ ご注意ください ※
以下のような症状がある場合は、補聴器を使う前に耳鼻科専門医の診察をお受けください。
● 急な聴力の低下(突然の聞こえの変化)
● 耳だれや耳の中の痛み
● めまい、頭痛、湿疹などの症状

補聴器の種類

補聴器にはいくつか種類がございます。お客様のご希望や聴こえ方などをお伺いしながら、お客様に最適な補聴器をご提案いたします。
こちらでは簡単に補聴器の種類をご紹介いたします。

  • 耳あな型補聴器

    耳あな型補聴器

    耳の穴に入れて使う補聴器です。耳の穴に入れて使用するため、外から見ても補聴器が目立ちません。
    メガネやマスクをしていても邪魔にならず、実際の耳の位置で音を聞くので、自然な形で音を聞くことができます。

  • RIC型補聴器

    RIC型補聴器

    耳かけ型補聴器の一種で、耳かけ型と耳あな型の長所を併せたような補聴器です。音を出すレシーバーが耳の近くにあるので自然な音が聞け、装用していても目立ちにくく操作も簡単な補聴器です。

  • 充電式補聴器

    充電式補聴器

    補聴器の小さな電池の交換する手間が省け、充電器アダプターをコンセントに差し込むだけで充電ができます。短時間の充電で長時間使用することができ、電池交換式の補聴器に比べて水分などが入りにくいため故障しにくいのも特徴です。

■補聴器装用で聞こえる距離は実は1.5M程まで。授業やセミナーなどで使用する時は、フォナックロジャーを併用すると格段に聞こえやすくなります。

片山メガネおすすめの補聴器

片山メガネのおすすめの補聴器は、ルミティシリーズの補聴器です。オーディオルミティライフ補聴器は、厳しい性能テストで証明された防水性と防汗性で、雨の日の外出やプール、温泉、運動など、人生をアクティブに楽しむ人達が水や汗を気にせず安心してお使いいただけるウィータープルーフな充電式補聴器です。

水や湿気が入り込まないピンレスレシーバー差し込み口 内部回路を保護するパリレンコーディング 非接触型充電 ハウジングの継ぎ目を補強するシリコン密閉 4つのマイクロホン音口

デジタルワイヤレス補聴援助システム ロジャー

複数の人が同時に話す場所、音が反響しやすい場所、広い会場や離れた場所で。補聴器だけでは聞き取りの難しい場所で、より快適な聞こえをサポートします。●電波を使用する製品のため、心臓ペースメーカーをお使いの場合はご購入の前に必ず専門医にご相談ください。

デジタルワイヤレス補聴援助システム ロジャー

使用可能距離は20mです。※障害物のないところ

補聴器/人口内耳と一緒に使用 話し手の声をワイヤレスマイクが集音し受信機まで送信
  • ロジャーオン iN

    ロジャー

    ロジャーオン iN

    フォナックの近距離対応マイクで初のディスプレー表示など、最新機能を搭載したワイヤレスマイクです。

  • ロジャーセレクト iN

    ロジャー

    ロジャーセレクト iN

    職場やプライベートでおすすめの小型マイク。聞きたい方向からの声を自分で選べるセレクト機能付きです。

取扱いメーカー

  • フォナック
    フォナック
    • 篠崎
  • スターキー
    スターキー
    • 松江
    • 篠崎
    • 京成小岩
  • コルチトーン
    コルチトーン
    • 松江
  • ニコンイズム
    ニコンイズム
    • 松江
    • 篠崎
    • 京成小岩